Sound Blaster Live!のインストール(ハードウェア編)

--簡単そうに見えて、簡単でない取り付け--

Last updated April 11, 1999
First created March 27, 1999
Copyright(C) UEHARA Kenichi 1999
All rights reserved

Sound Blaster Live!を買ってきたらまず最初に日本語Getting Startedマニュアルを参考にハードウェアのインストールをする。ハードウェアのインストールというとカードをスロットに差すだけのようだけど、これがけっこう面倒くさいのだ。

Getting Startedマニュアルには「オーディオ拡張カード接続ケーブル意外の各種コネクタ接続用ケーブルは、このパッケージには同梱されていません。別途、購入する必要があります」と書いてあったけど、CD SPDIFケーブルも同梱されていたので、とくに別途ケーブルを買わずにすんだ。
CD SPDIFケーブルが使えない古いCD-ROMドライブを使ってる人は、CD Audioケーブルを自分で買ってくる必要がある。Sound Blaster 64までは使えた小さいCD Audioケーブルは使えないので注意。

とりあえず以下の写真を見て欲しい。上からSound Blaster Live!メインカード、Optical Digital I/Oカード、オーディオ拡張カードとなっている。

Optical Digital I/OカードはSound Blaster Live!に光デジタル入出力を追加するカードで、99年3月31日までにSound Blaster Live!を買った人にはもれなくモニタープレゼントされる。しかし日本語Getting Startedマニュアルに書いてあるとおりに、オーディオ拡張コネクタを差そうとすると向きが逆で差さらないというのはまいった。

これだけで貴重なスロットを3つも使ってしまう。YAMAHAみたいにフロントベイ用I/Oポートがあるといいのになあ。カードにはテープを貼って端子名を書いてすぐわかるようにした。

card.gif

ノイズ発信源であるビデオボードからはできるだけはなしてSound Blaster Live!を差した。
Joystick/MIDI分岐ケーブルのMIDIと、オーディオ拡張カードのMIDIで2ポートありそうに見えるが、一度に複数のMIDI入力機器を接続することはできない。
オーディオ出力もパラアウトはできない。

rear.jpg

これは私の少々古い自作PC/AT互換機(Pentium MMX 200MHz)の内部を横からみたところ。

side.gif